ちびキャラアクリルキーホルダー
■価格:各770円(税込)※全6種
■販売:つつじ映像学習館 館林駅観光案内所
TVアニメ『宇宙よりも遠い場所』は、群馬県内の高校に通う主人公(玉木マリ)が、行方不明となった母親を見つけようと南極を目指す同じ高校の同級生(小淵沢報瀬)らと知り合い、南極に向かう「女子高生南極青春グラフィティ」。 作品の重要スポットとして、館林市内の「館林駅」や「つつじが岡公園」、「茂林寺」などが描かれています。また、主要キャラクターの4人は「館林アニメアンバサダー」として、様々な場面で館林のPRを行っています。 ぜひ皆さんも、アニメ『よりもい』の舞台地「館林」を巡ってみませんか?
内容 | 「宇宙よりも遠い場所」と館林ヒルズホテルがコラボレーションした宿泊プランがついに誕生!ルームキーから部屋の装飾まで、いたる所に「よりもい」感が満載!詳しくはホテルの公式ページをご覧ください。 | ||
価格 | 17,800円(税込) | ||
ホテル | 館林ヒルズホテル(館林市仲町1-7/TEL:0276-61-3600)公式ウェブサイト |
■価格:各770円(税込)※全6種
■販売:つつじ映像学習館 館林駅観光案内所
■価格:各380円(税込)※全5種
■販売:つつじ映像学習館
■価格:500円(税込)
■販売:つつじ映像学習館
■価格:500円(税込)
■販売:つつじ映像学習館
■価格:各400円(税込)※全4種
■販売:つつじ映像学習館
■価格:各2,200円(税込)※全4種
■販売:つつじ映像学習館
■寄附額:67,000円
■規格:A3サイズ、アクリル額装
■申込み:ふるさとチョイスから申込み
■販売:GRAND ZERO(館林市城町6-7)
■URL:https://grandzero.com/category/item/yorimoi/
■販売:ラーメン厨房ぽれぽれ(館林市緑町1-32−8)
■URL:https://www.instagram.com/noodle_kitchen_polepole/
■価格:550円(税抜)
群馬県内限定
取扱場所例
・つつじが岡ふれあいセンター
・館林駅観光案内所
・発酵レストランジョイハウス別館 自動販売機
内容 | 本市を代表する企業である正田醤油株式会社から、「宇宙よりも遠い場所」デザインの「よりもいしょうゆ」を新発売します。中身の醤油は丸大豆をじっくり仕込んだ本醸造醤油「特撰丸大豆醤油」です。 丸大豆醤油ならではのまろやかな味わいと深い香りが、お料理の味を一層引き立てます。 酸化を防ぎ、注ぐ量を調整できる二重構造密封ボトルを採用しています。 |
||
発売時期 | 令和5年9月1日~ | ||
種類 | 全5種類「玉木マリver.」「小淵沢報瀬ver.」「三宅日向ver.」「白石結月ver.」「4人集合ver.」 | ||
仕様 | 200ml密封ボトル | ||
価格 | 550円(税抜) | ||
販売 | 群馬県内限定 取扱場所例 ・つつじが岡ふれあいセンター ・館林駅観光案内所 ・発酵レストランジョイハウス別館 自動販売機 |
作品の前半部分や回想など、物語の重要なシーンで登場するつつじが岡公園内の東屋を背景に、「館林アニメアンバサダー」である主要キャラクター4人が館林の要素をあしらった持ち物や装飾品を身に着け、「女子旅」として散策する様子を描きました。
「館林アニメアンバサダー」に関する記事はこちら(館林市公式ホームページ)
内容 | アニメスポット及び里沼付近を走行する公共路線バス「赤羽線」「茂林寺巡回線」の運行車両1台に、主要キャラクターと日本遺産「里沼(SATO-NUMA)-「祈り」「実り」「守り」の沼が磨き上げた館林の沼辺文化」を象徴する3つの沼(茂林寺沼、多々良沼、城沼)を組み合わせたデザインのラッピングを施しました。 | ||
車両規格 | 大型ワゴン車乗客定員13名(全長5,380mm×全幅1,880mm×全高2,285mm) | ||
運行日 | ①赤羽線(火・木・土曜日、祝日運休) ②茂林寺巡回線(月・水・金曜日、祝日運休) |
||
ルート周辺スポット | 館林駅、つつじが岡公園、茂林寺、茂林寺前駅、城沼、茂林寺沼等 |
つつじが岡公園内にある、つつじが岡ふれあいセンターには、「宇宙よりも遠い場所」の館林市公式グッズをはじめ、等身大パネルの設置やファンに皆さんの創作物展示コーナーがあります。
スポット | つつじが岡ふれあいセンター(つつじ映像学習館) | ||
住所 | 館林市花山町3181 | ||
開館時間 | 9:00〜17:00 |
キマリが「私、あなたのこと応援してる!」と報瀬に告げて、いっしょに南極を目指すことを決めた思い出の地。第1話に登場したシーンと同じように、夕焼け時を狙って写真を撮影するファンも多い。
スポット | つつじが岡公園 | ||
住所 | 館林市花山町3181 |
南極に行くことになったキマリと親友のめぐみが放課後に立ち寄ったのが、茂林寺境内のベンチ。ほかにも、ずらりと並ぶタヌキの石像や、報瀬や日向も交えた会話シーンなど、舞台となったスポットが数多く点在。
スポット | 茂林寺 | ||
住所 | 館林市堀工町1570 | ||
参拝時間 | 9:00〜16:00(火曜、水曜、木曜定休)※境内は上記時間以外でも訪問できます。 | ||
参拝料金 | 無料(宝物館:大人300円/子ども150円) |
第1話で「あてのない旅に出る」と決意したキマリが、学校をサボって足を向けたのが館林駅。制服から私服へ着替えるためにキマリが使ったトイレ、サブタイトル画面に出てくる大きなタヌキ像も周辺にある。
スポット | 館林駅 | ||
住所 | 館林市本町2丁目1 |
第3話の冒頭シーンで、茂林寺前駅に降り立った結月が暑さのあまり、「軽く死ねますね・・・」とつぶやいた場所。本編にも登場したタヌキの置物が、訪れた人々を駅前で出迎えてくれる。このほか、市内には各所にタヌキの置物がある。
スポット | 茂林寺前駅 | ||
住所 | 館林市堀工町1624 |
このほかにも、館林市内にはたくさんの「よりもい」スポットがあります。ぜひ皆さん自身の目で見つけ、名場面の数々をチェックしてみてください。